追いかけられる夢の意味とは?不安とストレスの心理を解き明かす15のシーン別診断


追いかけられる夢は「逃げたい心理」の表れ?

追いかけられる夢を見るときの共通心理

誰かや何かに追いかけられて「逃げなきゃ!」と必死になる夢。
起きた瞬間、ドキドキして汗をかいていることもありますよね。

このタイプの夢をよく見る人には、実はある共通した心理状態があります。

それは——
現実で「何かから逃げたい」と感じているとき

たとえば…

  • 締切や仕事のプレッシャーが重なっている

  • 恋愛や人間関係でモヤモヤがたまっている

  • 自分に自信が持てない状況が続いている

こんなとき、無意識のうちに「ちょっと逃げたいな…」「これ以上抱えきれないかも…」という気持ちが心の奥でふくらみます。

でも、日中は忙しかったり、がんばり屋さんだったりで、そんな気持ちをちゃんと受けとめる時間がない。

そのかわりに、夢の中で“追いかけられる”という形で心が叫んでいるんです。

「もうこれ以上無理して走り続けなくていいよ」って、心の中の自分が伝えようとしてるのかもしれません。


夢は何を「象徴」しているのか?

ところで、夢の中で追ってくる“相手”って、実際には存在しないはずなのに、めちゃくちゃリアルだったりしませんか?

夢の中で追ってくるのが「知らない男の人」「モンスター」「警察」「元カレ」など、いろいろパターンがあるのも特徴です。

実はこれ、追いかけてくる“相手”は、あなたの心の中にある何かを象徴していることが多いんです。

たとえば:

  • 知らない人に追われる夢 → 「自分でも気づいていない不安」や「将来への漠然としたプレッシャー」

  • 元カレに追われる夢 → 「未消化な感情」や「過去の恋愛への後悔」

  • 警察に追われる夢 → 「ルールや責任に対するプレッシャー」

つまり、「追われている=追いかけてくるものがある」ということは、
心の中で無視しようとしている問題が、じわじわと出てきているサインでもあるんですね。

でも安心して。
夢はあなたを怖がらせるためにあるんじゃなくて、「気づいてあげてね」という心からのメッセージなんです。

もしかしたら、「ちょっと立ち止まって、自分の本音を聞いてみようかな」と思えるチャンスかもしれませんよ。

状況別|追いかけられる夢の意味と深層心理

1. 殺されそうになる夢|強いプレッシャーと恐怖

「殺される!逃げなきゃ!」
夢の中でそんな切迫感を味わった朝は、ぐったりしてしまいますよね。

この夢が示しているのは、とても強いプレッシャーやストレスです。

仕事で理不尽なことが続いていたり、誰かの期待に応えようとがんばりすぎていたり。
または、自分で自分を追い詰めていることも…。

「もう限界だよ」と心が悲鳴をあげているサイン。
頑張りすぎているあなたに、夢が「ちょっと休んで」と伝えてくれているのかもしれません。


2. 知らない人に追われる夢|自己認識できない不安

まったく知らない人に追いかけられる…なんだか不気味な感覚。

この夢に出てくる“知らない人”は、実は**自分でも気づいていない「もうひとりの自分」**かもしれません。

  • 本当は不安なのに、強がっている

  • 認めたくない感情を抱えている

  • 過去の経験を忘れたフリをしている

そんな「見ないようにしている自分」が、夢に出てきてあなたを追ってくるのです。

これは“向き合う準備が整ってきた”サインでもあります。
少し勇気を出して、自分の気持ちをゆっくり見つめてみましょう。


3. 家族や恋人に追われる夢|関係性のストレスと期待

仲の良いはずの家族や恋人が、なぜか夢の中では敵みたいに追いかけてくる——そんな夢は、その人との関係性にストレスや葛藤があるときによく見られます。

  • 「期待に応えなきゃ」と無意識に思っている

  • でも本音では、ちょっと重たい…?

  • 言えないことがたまっている

そんな“愛ゆえのプレッシャー”が夢に現れることも。

この夢を見たときは、少し距離をとってみたり、自分の気持ちを素直に伝えるタイミングかもしれません。


4. 警察に追われる夢|罪悪感や責任回避

夢の中で警察に追われるなんて、まるでドラマの主人公みたい。

でもこれは、**「何か後ろめたいことがある」「責任から逃げたい」**という気持ちの表れかもしれません。

もちろん、実際に悪いことをしたというわけではなくて——

  • やらなきゃいけないことを後回しにしてる

  • 誰かに言いたくないことがある

  • 自分に厳しすぎるがゆえに“ダメな自分”を責めている

そんなとき、「取り締まられる夢」が現れることがあります。

夢は、「完璧じゃなくても大丈夫」と、あなたに伝えようとしているのかも。


5. モンスターやゾンビに追われる夢|処理できない感情の投影

現実には存在しないはずのモンスターやゾンビが夢に出てくるとき、
それは処理しきれない感情や過去の傷が“形”になって現れていることがあります。

  • トラウマになっている経験

  • 抑え込んだ怒りや悲しみ

  • 自分でも理由がわからないモヤモヤ

そういった“正体のわからないもの”が、得体の知れない姿をして夢の中に登場するのです。

怖がるよりも、「何か忘れてる感情がないかな?」と優しく振り返ってみてくださいね。


6. 動物に追われる夢|本能的欲求や衝動との葛藤

ライオンや犬、蛇やクマ…。
夢の中で動物に追いかけられるときは、あなたの“本能”や“衝動”が目を覚ましかけているかもしれません。

  • 本当はやりたいことがあるけど、我慢している

  • 言いたいことがあるのに、抑えてしまう

  • 恋愛や性に関する気持ちを押し殺している

そんな「野性的な自分」を抑えすぎていませんか?

動物の夢は、「もうちょっと自由になっていいんじゃない?」というサインかもしれません。
ときには、理性よりも“心の声”を優先してもいいんです。

7. 友人に追われる夢|対人距離と本音の葛藤

仲良しのはずの友だちが、夢の中でなぜか怖い存在に変わって追いかけてくる…。
この夢は、対人関係のストレスや“本音を出せない自分”との葛藤を映していることが多いです。

  • 相手に気を使いすぎて疲れている

  • 本当はちょっと距離を取りたいと思っている

  • 自分を偽って無理して付き合っている

こんなとき、心の奥では「もう少し素直になりたい」「ほんとの自分を出したい」と感じているのかも。

夢はその“ギャップ”を教えてくれているのです。


8. 車で追いかけられる夢|スピードとコントロール不安

高速で迫ってくる車に追われたり、自分が運転していても思うように動かせなかったり——
こうした夢は、「自分の人生がコントロールできていない」不安を表していることがあります。

  • 仕事や恋愛で急展開があり、気持ちが追いついていない

  • 周りのペースに合わせすぎて、自分を見失いそう

  • 今後の進路や人生の選択に迷っている

車はよく「人生の進み方」や「自分の行動力」の象徴とされます。

思い通りに運転できない夢は、今こそ一度立ち止まって、“自分のハンドル”を握り直すときかもしれません。


9. 暗闇で追われる夢|不確かさへの不安

辺りは真っ暗で何も見えない中、足音だけが迫ってくる——
そんな夢は、**「見通しの立たない未来」や「漠然とした不安」**の象徴です。

  • これから先のことが不安で仕方ない

  • 正体のわからない焦りや孤独を抱えている

  • 感情に名前をつけられず、もやもやしている

暗闇は“無意識”や“まだ気づいていない心の領域”でもあります。

夢は「自分でもわからない不安があるよ」と、やさしく知らせてくれているのです。
照らすべきは外の光ではなく、自分の内側かもしれません。



場所別|夢の舞台が意味すること

1. 学校で追われる|評価への恐怖

夢の中で、なぜかまた“学生時代”に戻っていて、校舎の廊下を誰かに追われている。
「え、なんで今さら学校…?」と、起きてから不思議な気分になりますよね。

この夢が示しているのは、他人からの評価やプレッシャーに対する恐れ

  • 職場で「ちゃんとしなきゃ」と思いすぎている

  • SNSなどで“見られている感覚”が強い

  • 自分の能力や成果に自信が持てない

そんなときに、評価される場=“学校”が象徴として夢に登場することがあります。

つまり、「評価されることにビクビクしすぎてない?」と、心が問いかけてきているのです。
完璧じゃなくていいし、あなたらしさを忘れないで大丈夫◎


2. 家の中で追われる|安全圏の崩壊

「いつもの部屋なのに…逃げ場がない…!」
そんな、自分の家で追われる夢は、けっこうショッキングですよね。

“家”は、本来なら安心できる場所。
でも夢の中でそこが壊されているときは、心の拠り所が揺らいでいるサインです。

  • 家族との関係にストレスを感じている

  • 自分の安心できる居場所が見つからない

  • どこにいても気が抜けない日々が続いている

そんなとき、「安全だったはずの空間が、逆に怖い場所に変わる」夢を見ることがあります。

心が疲れているサインなので、誰かに話を聞いてもらったり、ひとりでほっとできる時間を意識的にとってみてくださいね。


3. 知らない街で追われる|自己探求とアイデンティティ

夢の中で、見知らぬ街をあてもなく逃げ回る。
方向感覚もなく、誰も助けてくれない——そんな夢は、“自分は何者なのか”を見失っているときに現れやすいです。

  • 将来に不安がある

  • 今の仕事や人間関係に違和感がある

  • 「本当にこのままでいいのかな」と感じている

この夢は、アイデンティティの迷子状態ともいえます。

ただ、裏を返せば、これはあなたが“変わりたい”“探したい”と思っている証拠でもあります。
迷っている最中こそ、自分の本音と出会えるチャンス。

ゆっくりでいいので、自分の足で“ここだ”と思える場所を探しにいきましょう。

4. 職場で追われる夢|責任や成果へのプレッシャー

仕事中のオフィスや、会議室、職場の廊下で追いかけられる——
そんな夢を見た日は、目覚めた後もなんだか疲労感が残るかもしれません。

この夢は、仕事に関する強いプレッシャーを感じているサイン。

  • 成果を求められすぎている

  • 上司や同僚との関係にストレスを抱えている

  • 「ミスしたらどうしよう」「期待に応えなきゃ」と常に緊張している

そんなとき、夢の中の職場が“逃げたい場所”として描かれるのです。

大切なのは、「がんばりすぎてない?」と一度立ち止まって自分を見てあげること。
“ちゃんとしなきゃ”より、“私らしく”で大丈夫です。


5. 自然の中で追われる夢|逃避願望とリセット欲求

森の中や、草原、山道などを必死に逃げ回る夢は、
どこか幻想的で、でも逃げ場のないような不安感が残ります。

この夢は、日常から離れたい、すべてをリセットしたいという願望の表れです。

  • 人間関係や環境に疲れている

  • 情報や予定に追われて、気持ちがパンパン

  • 「全部投げ出して、どこか遠くに行きたい」と思っている

自然は「本来の自分」や「解放」の象徴でもあるため、
そこに現れる“追いかけてくるもの”は、抑え込んだ本音や、社会的な役割だったりもします。

そんなときは、現実でも“自然の中に行って深呼吸”してみると、
心がふっと軽くなるかもしれません。


6. 駅や空港で追われる夢|変化への準備不足と焦り

人であふれた駅のホーム、出発ロビー、乗り遅れそうな飛行機。
そんな場所で誰かに追われている夢は、「変わらなきゃ」「何かを始めなきゃ」という焦りが背景にあります。

  • 就職・転職・引っ越し・恋愛など、人生の転機が近づいている

  • 自分で変わろうとしているけど、心がついてきていない

  • 「本当にこれでいいのかな?」とモヤモヤしている

駅や空港は「移動」「旅立ち」「変化」の象徴。

夢の中でそこを必死に走っているあなたは、
変化を前にして“準備が整ってない自分”に焦っているのかもしれません。

でも大丈夫。
夢が教えてくれた“今の状態”を知るだけで、次に踏み出す力はきっと湧いてきます。


夢が伝えている「今のあなたの状態」とは?

ストレスサインとしての夢

夢の中で追いかけられる、逃げ回る、隠れる——
これらは、心が「ちょっと苦しいよ」とSOSを出しているサインかもしれません。

日中はがんばり屋なあなたも、無意識の中では気づかないうちに疲れがたまっていたり、
「本当は怖い」「しんどい」と感じていることに、夢がそっと気づかせてくれているんです。

つまり、追いかけられる夢は“ストレスメーター”が高めになっているときの警告灯
今の自分を守るためにも、体も心も、ちょっと一息つくタイミングかもしれません。


自己理解のヒントになる夢分析

夢は「意味不明な映像」じゃなくて、実は心の奥からのメッセージ

追ってくる相手、逃げている場所、夢の感情…
それぞれが、今の自分が何に反応しているのかを映し出してくれる鏡なんです。

たとえば:

  • 恋人に追われていた → 期待に応えようと無理してない?

  • 警察に追われていた → やり残していることが気になってない?

  • モンスターが出てきた → 抑えていた感情が暴れそうになってる?

こんなふうに、夢を手がかりに心の中をのぞいてみると、
モヤモヤの正体や、今の自分に必要なケアが見えてくることもあります。


カウンセリングや夢日記のすすめ

夢がつらかったり、何度も同じ夢を見るときは、ひとりで抱え込まずに話してみることも大切です。

信頼できる人に話すのはもちろん、
より安心できる方法として、カウンセリングを受けてみるのもおすすめ。

「話すだけで楽になった」「思ってもみなかった気づきがあった」
——そんな声もよく聞きます。

また、気軽に始められる方法としては、夢日記があります。

書き方は簡単:

  1. 起きたらすぐに、夢の内容をメモ(箇条書きでもOK)

  2. 感じたこと・印象に残った場面・出てきた人や物も記録

  3. 数日後に見返してみる

不思議なことに、書いているうちに「あれ?この夢、前にも…」とか、
「最近ずっと同じ感情が出てるな」といった“こころの流れ”が見えてくるようになります。

夢は、あなただけの深層マップ。
そこに優しく耳を傾けることは、自分自身を大切にする第一歩かもしれません。

よくあるQ&A|追いかけられる夢に関する疑問

Q1:追いかけられる夢は悪い兆候?

A:必ずしも「悪いことの予兆」ではありません。

夢は未来を予言するものではなく、今のあなたの内面の状態を映しているだけ
追いかけられる夢は、「何かにプレッシャーを感じているよ」「ちょっと立ち止まってみようか」という、心からのメッセージです。

怖がるよりも、「今の私、ちょっと疲れてるかな?」「不安があるのかな?」とやさしく自分に問いかけてあげましょう。


Q2:同じ夢を何度も見るのはなぜ?

A:そのテーマに“まだ向き合えていない”可能性があります。

繰り返し出てくる夢は、心が何度も同じテーマを訴えようとしている証。
何度も見るということは、心が「まだこの問題、終わってないよ」とサインを送っているのかも。

夢日記をつけてみたり、プロに話してみたりすると、
その“繰り返し”にちゃんと意味があったんだ、と気づけることもあります。


Q3:スピリチュアルな意味もあるの?

A:夢は“無意識”と“象徴”の世界。スピリチュアルな見方もできます。

夢は心の深い部分からのメッセージなので、心理学的にもスピリチュアル的にも解釈できます
たとえば、「人生の転機の前に見る夢」「感情の浄化として現れる夢」など、
“魂の成長”という視点から捉える人も多いです。

あなたにとってしっくりくる解釈を選んでいいんです。
大切なのは、「夢をどう意味づけるか」よりも、夢をきっかけに自分に気づいてあげることです。


まとめ|夢を“恐れず、味方にする”方法

追いかけられる夢は、たしかにドキッとするもの。
でも、それはあなたの心が「気づいてほしい」と願っているサインです。

  • プレッシャーを感じているとき

  • モヤモヤを抱えているとき

  • 自分の感情にフタをしているとき

夢は言葉にできない“本音”を、ストーリーにして見せてくれます。

だからこそ、夢を怖がる必要はありません。
むしろ、「心のナビゲーション」として、上手に使っていくことができます。

夢を通して、もっとやさしく、もっと深く、あなた自身と仲良くなっていけますように。


夢の連想をふくらませて自分で解釈するための16の質問(前半)


【夢診断・夢占い】連想を使った心理テストで深層心理を分析する(ウォッチワード法)


に進むと、夢を手がかりによりあなたの内面を分析することができます。

0 件のコメント :

コメントを投稿